2021年11月24日
『還暦過ぎのラブソング』
『還暦過ぎのラブソング』
ジャスティはオリジナルを交え、誰もが知っている?
ラブソングを・・・。
僕は心の隅っこに残った女性たちへのラブソング。
もうたぶん唄う事のないやろう曲をいつもの皆さんに聴いてほしくて。
僕も私も昔、そんな事があったなぁと思い出してもらいたくて。
そんな二人のラブソング。
ジャスティ、おいでくださったみなさん、
ほんと、ありがとうございました。





ジャスティはオリジナルを交え、誰もが知っている?
ラブソングを・・・。
僕は心の隅っこに残った女性たちへのラブソング。
もうたぶん唄う事のないやろう曲をいつもの皆さんに聴いてほしくて。
僕も私も昔、そんな事があったなぁと思い出してもらいたくて。
そんな二人のラブソング。
ジャスティ、おいでくださったみなさん、
ほんと、ありがとうございました。





Posted by マルコ at
15:14
│Comments(0)
2021年11月15日
茶木みやこ
深夜放送少年であった中学生の頃、
ラジオから流れてきたのが女性二人のユニット“ピンク・ピクルス”
「一人の道」であったり「僕に触らせておくれ」
うぶな僕にはとても衝撃的でした。
その片割れである茶木みやこさん、50数年の時を越え、
今も唄い続けておられます。
昨日は「マルコさんの家に遊びに行くつもり」
すっぴん、帽子なし、CDまで忘れて来たそうです。
そんなライブでありました。
しっとりした曲、ドライビングの利いた曲、楽しいおしゃべり、
思いもよらぬ僕とのデュオを提案してくださったり、
色々交えての二時間ちょい。
やはり名の知れた人のワールドは凄いと思いました。
メジャーに出た人とは思えないくらい気さく。
そんな茶木姐と濃いお客様とのひととき、最高でした。
みなさん、ありがとうございました。





ラジオから流れてきたのが女性二人のユニット“ピンク・ピクルス”
「一人の道」であったり「僕に触らせておくれ」
うぶな僕にはとても衝撃的でした。
その片割れである茶木みやこさん、50数年の時を越え、
今も唄い続けておられます。
昨日は「マルコさんの家に遊びに行くつもり」
すっぴん、帽子なし、CDまで忘れて来たそうです。
そんなライブでありました。
しっとりした曲、ドライビングの利いた曲、楽しいおしゃべり、
思いもよらぬ僕とのデュオを提案してくださったり、
色々交えての二時間ちょい。
やはり名の知れた人のワールドは凄いと思いました。
メジャーに出た人とは思えないくらい気さく。
そんな茶木姐と濃いお客様とのひととき、最高でした。
みなさん、ありがとうございました。





Posted by マルコ at
10:56
│Comments(0)
2021年11月08日
マルコハウスの唄あしびVOL.113
マルコハウスの唄あしびVOL.113、
あみだの結果、
1.円とさとし(宮本円・北川賢)
2.にーやん(新岡浩二)
3.かつみ(東浦克実)
と云う出演順になりました。
円とさとしは今は閉店した萱島の居酒屋大将で、
ほんとお世話になりました。
円ちゃん役者をされているだけあって、
語り(セリフ)つきの唄で良かったです。
にーやん、かつみは僕と同窓生で一緒にギター弾いて唄った仲。
ふたりともそれぞれ懐かしいオリジナルを聴かせてくれました。
唄あしびとしたら最高のイベントとなったように思います。
みなさん、ありがとうございました。










あみだの結果、
1.円とさとし(宮本円・北川賢)
2.にーやん(新岡浩二)
3.かつみ(東浦克実)
と云う出演順になりました。
円とさとしは今は閉店した萱島の居酒屋大将で、
ほんとお世話になりました。
円ちゃん役者をされているだけあって、
語り(セリフ)つきの唄で良かったです。
にーやん、かつみは僕と同窓生で一緒にギター弾いて唄った仲。
ふたりともそれぞれ懐かしいオリジナルを聴かせてくれました。
唄あしびとしたら最高のイベントとなったように思います。
みなさん、ありがとうございました。










Posted by マルコ at
08:58
│Comments(0)
2021年11月04日
豊田勇造with長田TACO和承
一年ぶり、豊田勇造さん、長田TACO和承さん、
今回は松ちゃんもオープニングで唄っていただけました。
コロナコロナでミュージシャンも大変です。
勇造さんは山のようで、稲穂になったりする魅力がある。
唄うために生きてはるのが伝わってきます。
TACOさんは信念の人、若い頃から今も尚、
ギターと共の人生ですね。
何年振りかに松ちゃんの唄も聴けて感慨にふけりました。
みなさん、ありがとうございました。








今回は松ちゃんもオープニングで唄っていただけました。
コロナコロナでミュージシャンも大変です。
勇造さんは山のようで、稲穂になったりする魅力がある。
唄うために生きてはるのが伝わってきます。
TACOさんは信念の人、若い頃から今も尚、
ギターと共の人生ですね。
何年振りかに松ちゃんの唄も聴けて感慨にふけりました。
みなさん、ありがとうございました。








Posted by マルコ at
11:42
│Comments(0)
2021年11月01日
金森幸介
コロナの加減で二回も延期になった金森幸介さんのライブ、
10月の終わりにやっとできました。
ええ感じで満席にもなりました。
やはり揺るぎない存在感、語るような歌唱法、
彼は否定されるけど、
僕は昔から幸介さんはギターが上手いと思っていました。
「僕はポップスや」と言いはります。
ジャンルなんか飛び越えた彼の音楽。
「リクエストには応えますがアンコールはしません」
由紀さおり「生きがい」なんて曲も飛び出しました。
幸介さん、おいでくださったお客様、
ありがとうございました。





10月の終わりにやっとできました。
ええ感じで満席にもなりました。
やはり揺るぎない存在感、語るような歌唱法、
彼は否定されるけど、
僕は昔から幸介さんはギターが上手いと思っていました。
「僕はポップスや」と言いはります。
ジャンルなんか飛び越えた彼の音楽。
「リクエストには応えますがアンコールはしません」
由紀さおり「生きがい」なんて曲も飛び出しました。
幸介さん、おいでくださったお客様、
ありがとうございました。





Posted by マルコ at
10:10
│Comments(0)